
>>略歴・実績を見る
>>当店の作品見本を見る
使用時以外の印章を保護する「印章ケース」。このページでは印章ケースを正しく扱うための「開け方」「閉まり具合の調節」について情報提供いたします。
※後述しますが、印章ケースの種類によっては適応されない場合があります。
印章ケースの「開け方」
印章ケースは開け閉めに「口金」を使いますが、大半の印章ケースは、写真のように口金の方用だけに筋などの「目印」がついています。これがケースを開ける際の目印になります。
※当店取り扱いの「ブランドエース」など、一部目印のない印章ケースもあります。
この「筋のある口金」がお客様にとって右奥となるように印章ケースを水平にして、右手で口が円をひねってください。
そうすると、印章本体がケースからはみ出ることのない状態で開きます。

印章ケースの「閉まり具合」の調整方法
印章ケースを何度か取り扱ううちに、口金が緩くなってしっかり閉まらないケースが出たりします。逆にきつく閉まってしまい緩めたいときもあるかもしれません。今回は一部のケースについて閉まり具合の調節方法をお教えします。
対象となるケース
これからお伝えする調節方法は、一部の印章ケースでは通用しません(ただし、通用しないケースは新しいタイプで、閉まり具合が劣化しにくい特徴があります)
- 蝶番の両端が手作業で加工されたような歪(いびつ)になっているものは、調節可能です
- 蝶番の両端がストレートで歪な形になっていないものは、下記の方法が通用しない場合があります(その代わり閉まり具合が劣化しにくい新しいタイプのはずです)
- 蝶番の両端が丸くなっているものは、十中八九新しいタイプのため、調節はできません(その代わり劣化しにくくなっています)
※「調節できないタイプの印章ケース」は、ダイキャスト製法により閉まり具合の劣化が少ない新型の印章ケースになります。性能としてむしろ優れていますのでご安心ください。
調節方法
- きつく閉まるようにしたい場合
印章ケースを開けて横にして両端を持ち、写真のように力を入れて少し捻じります。 - 閉まり緩めたい場合
力を入れる方向を変え、写真のように力を入れて少し捻じります。
当店取り扱いの印章ケース
当店では一般的なもみ皮ケースの他に、銀行印や認印様に、豊富な色数で区別のつけやすい「ブランドエース」を取り扱っております
- もみ皮ケース
一般的な印章ケースです。直径10.5mm~18mmまで取り揃えております。
黒色の他に赤色も用意しております。 - ブランドエース
皮をカラフルに着色した印章ケースです。直径10.5mm~13.5mmの印章まで入りますので、銀行印や認印用のケースとしてご検討ください。
よくあるご質問への回答
- 取り扱いの印章ケースは、「閉まり具合の調節」ができるタイプですか?
- 取り扱いの印章ケースのうち、「もみ皮ケース(黒・赤)」はダイキャスト製法のため調節はできません(代わりに閉まり具合が劣化しにくくなっています)。一方で「ブランドエース」は閉まり具合が調節できるタイプとなっております。
- 印章ケースにこだわりたいので、指定のケース用意してもらうことはできますか?
- 大変恐縮ですが通常の取扱品以外のケース取り寄せは承っておりません。印章ケースは仕入できたとしても6本単位での仕入れとなっており、残り5個の販売が難しく在庫が増えるだけになるためです。
どうしても印章ケースにこだわりたい方は、他店でのご購入をご検討くださいませ。
- 印章ケース無しで注文することはできますか?
- こちらも恐縮ですが全て当店の印章ケースをつけての販売・発送となります。当店の紙製化粧箱は印章ケースを固定する前提での型になっており、印章を裸の状態で保護する形になっていないためです。ご了承ください。
私が、貴方のために彫刻いたします
<プロフィール>
昭和17年2月生。15歳に印章彫刻を始め、書道や篆刻も研鑽。日展・篆刻部門入選の他に、印章彫刻・篆刻・書道で多数の賞を取得。1日の平均彫刻本数は、少なく見積もって10本ほど。総彫刻本数は10万本を超える。
より詳しい「店主・野田守拙の実績」を見る>>
職人・野田守拙の歴史を見る>>
その他の「印章に関する情報」はこちら
印章店・職人の見極め方
「手彫り」についてお伝えしたい『重大な事実』
印章に使われる7種類の文字
印章ケースの種類と扱い方
印章の材質について
当店の商品(個人印章)の種類や価格は、下記画像を押すことで見ることができます。
その他のメニューはこちら
当店の特徴
印影作品と解説を多数ご用意
彫刻前に実際の印影確認・変更も可能な「印影確認サービス」
欠けやすい印章の「縁」を、欠けにくくする工夫
化粧箱・朱肉など、喜ばれる「付属品」がつきます
こんな方に当店をお勧めします
職人の印章店選びに悩んでいる方
急ぎで一流職人の印章を手に入れたい方
お子様・お孫様に印章をプレゼントされる方
商品について