実用印見本


「有岡」 書体:印相体 縦
同一漢字による「読みにくいデザイン」「読みやすいデザイン」の使い分け
銀行印などで良く用いられる、印相体の縦のデザインでおつくりした印影です。2種類ありますが「有」のデザインがが大きく異なっていることがお分かりだと思います。
左の「有」は篆書の字を基にしたもので、「ナ」はもともとこのようなデザインだったのです。
この漢字に限らず、「右」「左」や「寸」と言う漢字まで、色々なところでこのデザインは出てきますので、知っておいても良いと思います。
これに対して、右の「有」は現在の楷書に近いデザインです。いずれも同じ「有岡」なのですが、銀行印などでは読みにくくて風格のある左を、実印を必要としない契約用のはんこには右を、と言うように状況に応じて使い分けることをお勧めします。
現在すでに表示されています